3haku.com

星座と十二星座
星座とは?

星座の歴史

星座の数は?

星座絵とは?

星座名とは?

星座線とは?

星座境界線

十二星座とは?

十三星座とは?



 

星座の数(かず)は?  
 
 現在、国際天文学連合(IAU)で正式に認められた星座の数は88個です。



 星座は、今から約5,000年前(紀元前3,000年ごろ)のメソポタミア地方で生まれ、バビロニア人に広がり、最後にギリシャに伝わりここでギリシャ神話や伝説と結び付けられました。

 その時の星座は、実際に夜空に絵を書いているわけでもないので、星をどうつなぐか、どんな絵にするかは全く自由でした。

 2世紀に入ると古代ローマの天文学者が整理して48個の星座にまとめました。これを「トレミーの48星座」といいます。(トレミーとは学者の名前の英称です。)
 しかし、この48星座はトレミーが見た北半球の星座ばかりでしたので、その後の天文学者が観測されなかった南半球の星座も確認して、さらにそれまで自由勝手に作られていた星座を統廃合しました。これにより、1922年の国際天文学連合(IAU)総会で88個の星座が採決されました。

 国際天文学連合(IAU)により採決された内容は、
  ① 1922年総会で88個の星座の名称と略府が採決されました。
  ② 1928年総会で星座の境界線が採決されました。
 1930年に国際天文学連合(IAU)より出版物が刊行されたことにより確定しました。

 ただし、この時に決められたのは星座名と星座境界線だけで、星座の線のつなぎ方や星座絵については決められておらず、現在でも決められていませんがいずれ検討されると思われます。

   ホームへ

 
 
 星座絵:(c)アストロアーツ